税理士を探すならどのサービスがいいの?私のおすすめは1択

税理士

あなたは税理士をどうやって探せばいいのか迷ってますか?

実は、このページで紹介するサービスを使えばあなたに合った税理士を探すことができます。

なぜなら、私も実際に使って税理士を探してもらい、紹介していただいた税理士の方と現在もお付き合いを継続しているからです。

このページでは、あなたに合った税理士を探して紹介してくれる税理士紹介サービスの特徴と比較、利用時の流れを僕の体験談を交えてご紹介します。

このページを読み終えれば、税理士探しで迷うことなく、あなたに合った税理士を見つけることができます。

 

税理士紹介サービスをおすすめしたい方

  • 税理士を探しているがツテがない方
  • これから独立、開業する方
  • 独立、開業して間もない方
  • 個々に向き合ってくれる税理士を探したい方
  • 自分の方針に合った税理士を探したい方

 

 

1.どうやって税理士を探すのか?

 

士業の方はそれぞれ繋がりがあったります。
税理士、司法書士、弁護士、社労士など、お互いに紹介して顧客のニーズに応えているんですね。

実際に私も今お願いしている税理士から司法書士を紹介していただいて法人設立をしました。
もしあなたに信頼できる士業の知り合いの方がいらしたらご紹介していただいた方がいいかもしれませんね。

しかし、実際のところ仕事でお付き合いのない限り、なかなか士業の知り合いというのはいないですよね。
私も士業の知り合いはいません。

そこで、士業を探すために利用するのがネットサービスです。
最近では士業を検索、紹介するサービスはネット上にたくさんあります。

問題は、どのサービスが自分に合っているか、ということなんですよね。
ここから先で税理士を探す際に私が実際に使用した2つのサービスの比較とおすすめしたいサービスを紹介します。

 

2.税理士を探すサービスを2つ使ってみた

 

私の場合、法人を設立したいと考えていて税理士を探してみようと思ったのがきっかけです。
士業の知り合いもいないので、ネットで「税理士 探す」などと入力して検索してみました。

検索したらたくさん出てきた税理士紹介のサービス。
これでは税理士の前にサービスを選ぶのに時間がかかっちゃいますよね。

そこで、私が調べて実際に使ってみた2つのサービスの比較から説明します。

 

2つのサービスの比較

 

まず2つのサービスというのは以下の2つのサービスです。

・税理士ドットコム
・税理士紹介サービス

実際に使用してみたそれぞれのサービスの特徴をお伝えします。

 

税理士紹介エージェント

  • サービス使用料は無料
  • 税理士登録数は少ないが登録は審査制
  • 自分に合う税理士を紹介してもらえる確率が高い印象

 

税理士ドットコム

  • サービス使用料は無料
  • 税理士登録数はとても多い(登録審査なし)
  • 紹介された税理士が自分に合わない方が多かった(重視しているポイントが合わない)

 

ポイントは登録している税理士を審査しているかというところですね。

税理士ドットコムでは審査がないので、誰でも登録できるようです。
(おそらく資格の確認はしていると思いますが)

税理士紹介エージェントでは審査があるので、サービス側での審査に通った方だけが登録しています。

どんな職業でもそうですが、資格を持っているからと言って必ずしも親切でしっかりしている方とは限りませんよね。
税理士紹介エージェントには登録数は少ないものの、しっかりした税理士の方が多い印象です。

また、紹介された税理士が自分に合っているかどうか。
今後お付き合いしていくのですから、方針を理解していただける方がいいですよね。

税理士ドットコムから紹介された方は私の希望に合っていない方が多かったです。
税理士紹介エージェントから紹介された方は私の方針や希望に合っている方が多かった印象です。

以上から、個々に向き合ってほしい、税務知識があまりなくて教えてほしいなどの希望がある方には税理士紹介エージェントを全力でおすすめします。

 

3.サービスの流れ(登録~契約まで)

 

サービスを利用するにあたって、事前に流れを把握しておくとスムーズに進められると思いますので、一連の流れを説明します。

※私が税理士紹介エージェントを利用したときの流れとなります。

手順1
会員登録する

氏名やメールアドレスを登録します。 

手順2
メールで連絡をもらう

登録すると、あなた専任のエージェントからメールで連絡が届きます。
そこで、電話による初回カウンセリングの日時について聞かれます。
あなたの都合のよい日時を返信します。

手順3
初回カウンセリング

電話による専任エージェントとのカウンセリングを行います。
ここでは、あなたが優先する事などをしっかり伝えましょう。
以下の3つの優先順位を決めておくといいです。

A事業の専門性
B人柄
C予算

厳しい口調は嫌、親身な方を希望するなら人柄を、自分の事業の知識がある方がいい場合は専門性を、少しでも税理士のコストを下げたい場合は予算をそれぞれ優先にするといいですね。

あとは、近場の方がいいとか少し遠方でも大丈夫など、最低何人は会ってみたいなども伝えておくと良いです。

手順4
税理士の紹介

初回カウンセリングのあと、税理士を紹介してもらえます。
初回面談の日時をいくつか提示されるので、都合のよい日時をお伝えします。
面談日時が決まったらエージェントよりメールで連絡が届きます。

手順5
税理士と面談する

決まった日時、場所で税理士との面談をします。
オンライン面談の場合もあります。

事前に聞きたいこと、お伝えしたいことを整理しておくとスムーズです。
面談時の印象や自分の方針の理解があるかなど、話しながら確認します。

手順5
税理士を決める、または別の方を紹介してもらう

面談した税理士の中にお願いしたい方がいればエージェントに決めた方をお伝えします。
あとは税理士との契約をしましょう。

もしお会いした税理士の方に自分に合う方がいなければ、エージェントにその旨を伝えて違う方を紹介してもらいます。
再び紹介してもらう場合は違うと思った部分をエージェントに伝えましょう。
STEP4の税理士の紹介からの流れを繰り返します。

ここまでが税理士紹介のサービス利用時の一連の流れになります。
事前に把握しておくと不安なくスムーズに進められます。

特にあなたが税理士に求めることは整理して言語化しておくことをおすすめします。

 

4.税理士紹介サービスを利用することのデメリットと対策

 

税理士紹介サービスはネット上にたくさんあります。
私が勧めるサービス以外においても、気軽に利用できる反面、デメリットもあります。

ここではデメリットとその対策についてお伝えします。

あなたに合うエージェントが付くとは限らない

 

あなたの考えや性格に合うエージェントが付くとは限りません。
ただ、あなたの目的はあなたに合う『税理士』を探すことですよね。

あなたに合わないエージェントであっても、細かく要望や税理士に求めることを伝えればあなたに合う税理士を紹介してもらえる確率は高まります。

 

ニセ税理士に注意

 

税理士資格を持っていないのに税理士と名乗っている方がいるようです。
資格がないのに税務書類の作成や代行するのは違法行為です。

士業が分かれているのは、それぞれの資格で出来る内容が決められているからです。
代行して書類作成などをするには各士業の資格が必要です。。

資格を持たずして税理士を名乗る行為そのものもどうかと思いますが、税理士を見極めてニセ税理士を見極めることも大事なことです。

ニセ税理士を紹介されないためにも、税理士紹介サービスは審査などを導入しているサービスを利用することをおすすめします。

 

5.税理士紹介サービスのおすすめは1択

 

私が実際に利用した税理士紹介サービスの比較やサービスの流れ、利用時のデメリットをご紹介しました。
全ての内容を踏まえて、やはり審査制で税理士が登録している税理士紹介エージェントを私はおすすめします。

これから開業される方や小規模でやっていこうと思っている方には特におすすめしたいです。
自分だけでは元々税務の知識がある方以外は税理士を頼って進めた方がいいと感じます。

税務は税理士にお任せして、あなたはやる事に集中して運営を安定させていきたいですよね。
気になる方は以下のリンクから税理士紹介エージェントの公式サイトで内容を確認してみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA